豊かな生活を送るにはお金がある程度必要です。
じゃあいくら必要かということについては人それぞれなので、
一年のうちどこかひと月でも支出の内訳を明確にすれば、×12で年間の支出が予測で
支出が予測できれば、今の収入がそのままでも生きていけるのか、
生きていける場合は良いですが、
家計の改善については以下の2つのアプローチに限られます。
①支出を減らす
②収入を増やす
まず支出を減らす方法は固定費を下げるのが手っ取り早いです。
固定費には家賃、光熱費、保険代、通信費、
家賃→安いところに引っ越す。価格交渉して家賃を下げる。
光熱費→安い電力会社に乗り換える。また楽天でんきに乗り換えれば、
保険代→必要のない保険を解約する。
通信費→格安SIMに乗り換える。
お小遣い→何に使っているかを確認して、必要な額に変更する。
私は電気を楽天でんきに変えて支払いの一部をポイント払いにすることで、変動しやすい電気代を毎月一定額支払うようにしました。また要らない保険も解約し、通信費も格安SIMに変えたことで月1~2万円の節約をできています。頑張ったのは切り替えを行った時だけですし、生活の満足度も下がらなかったので、見直してよかったです。
またお小遣いも自分に甘かったので、月3万円としていましたが、結局使うところがなく、小遣いが余る一方だったので、月1万円まで減らすことにしました。自分の懐が潤うより家計が楽になる方が自分の満足度が高いことに気が付いたため、減らしても問題ないと判断しました。
また変動費である食費や衣料費、美容費については、
収入を増やすことについては、転職や副業をすれば良いですが、
このような工夫で少しずつでも家計は楽になっていくと考えていま
毎月いくら使っていて、
よくお勧めされるのはマネーフォワードMEですが、私はMone
何が問題でどうすれば解決できそうかがわかれば不安も減りますよ
家計管理は心穏やかに長く生きていくために大切なので、