日記

いろんな価値観の人とふれあって自分の幸せを見つけよう

人生100年時代を楽しんで生きるためには何が必要でしょうか。

お金、健康、目標、友達、仕事、趣味…

キーワードだけでも沢山ありますし、どれか一つとも限らないですし、それらの優先順位も違うので、答えは人の数だけありますよね。

自分にとって何が幸せなのかって意外と自分だけで考えても分からなくて、自分以外の人の価値観に触れて、だんだんわかってくることが多いと思います。

自分の気の合う人だけと付き合うと、心は満たされるけど、自分と異なる価値観を持つ人に会った時に、拒絶してしまい、結果として視野が狭くなってしまいます。

逆に価値観の異なる人と付き合うと、視野は広くなるけど、知らぬ間にストレスが溜まってしまって心が疲れてしまいます。

価値観の合う人、合わない人の両方とも程よく付き合うバランスが大事だけど、ちょうどいいバランスも実際付き合って経験していく中でわかっていく事だと思います。

ただ沢山経験して、失敗しまくったらいいかと言うと、そんな単純なことでもなく、トラウマを負ってしまう可能性だってあります。

でもトラウマを恐れて保守的になれば、いつまでも自分は変わらないままです。

自分がどんな人間になりたいかがはっきり決まっていれば、やるべきことは比較的絞られてきますが、まずは自分がどんな人間になりたいかを見つけていく必要があります。

自分がどうなりたいかを見つけるために、まずいろんな価値観の人と交流することが大事だと思います。自分と違う価値観の人と関わることで、自分の視野を認識でき、また広げることができると考えています。視野を広げるとは自分でも気づけなかった自分の好きや嫌いを見つけることです。

あらゆる項目について好きと嫌いで答えていった先に自分の本当に望む姿が見えてくると考えています。本当に望む自分の姿が見えてくればそれに向かって少しずつ進んでいけます。

まだ私も自分が望む姿が見えているわけではないですが、いろんな人と関わる中で、これは自分を幸せにはしないかなというものがいくつか出てきました。そのようにして、少しずつでも望む姿が見えてきているので、これからもどんな人生にしたいかなと考えつつ、最後にいい人生だったなと思えるように日々を過ごしていきたいと思います。