健康・美容

健康的な毎日を送るための良い習慣リスト

今の体の状態は過去の習慣の影響を受けています。そして未来の体の状態は今の習慣の影響を受けます。

体の状態を良くするためには、「睡眠・運動・食事」を最適化することが重要であるので、そこへ良いアプローチをする習慣が身につけば、次第に健康的になると考えています。

ここでは私がこれやると健康になるだろうなという習慣を理由とともに挙げていきます。
(仮説のものもありますが、随時更新していきますので、参考になればと思います。)

・空腹の時間を作る
理由:細胞のオートファジーが発動するのが空腹時のため。オートファジーが発動すると不足したたんぱく質を作るために古くなった細胞などを分解するので、結果的に体内の不要なものが減り、体調がよくなる。

・就寝前のマッサージ
理由:マッサージによる血行UPで体に酸素が届きやすくなることで体の疲労を回復させてくれるため。(仮説)
マッサージガンを使用すると、短時間でほぐれるのでオススメです。

・日中に日光を浴びる
理由:精神の安定にかかわるホルモン(セロトニン)が分泌され、うつになりにくくなるため。またセロトニンから睡眠を促すホルモン(メラトニン)が作られるので、入眠しやすくなる。

・ランニング・ジョギング・ウォーキング等の有酸素運動
理由:リズム運動でセロトニンの分泌が促進されるため。屋外で行えば、日光も浴びることが出来るのでセロトニンの分泌がさらに促進される。

・スクワットや腕立て伏せ等の無酸素運動
理由:筋肉量UPで基礎代謝が上がり、太りづらくなるため。特に身体の中でも大きい筋肉である太ももに重点をおいて行うと効率よく筋肉量はUPします。

・就寝前のリラックスタイムの導入(スマホを見ない、落ち着くにおい・音楽を取り入れる、入浴)
理由:入眠しやすくなるため。ナイトルーティンとして習慣化すれば、さらに入眠しやすさUP。

・毎日体重計に乗る
理由:理想の体重にコントロールするために思考・実行するようになるため。ダイエットにかかわらず、快適に生活できる体重に近づけようとするため、食事・運動に気をつけるようになる。

習慣によって自分の人生は作られるので、良い習慣を取り入れることは未来の自分への投資にもなります。自分の身体は替えが効きませんから、早いうちに対策を打って人生100年時代をより健康的に過ごしていきましょう。